下記の文章は、学校法人高橋学園東金女子高等学校の高橋邦夫氏のまとめたニュースを 一般向けに電子技術総合研究所 電子基礎部の針谷喜久雄博士に再編集していただいたものです。 今後、下記の登場する方々を取材したいと考えています。また、下記の文章や年表は、9月30日まで 新たに加除修正をしていく予定です。ご利用にあたっては、ご注意下さい。なお、下記の文章や 年表に関する意見や情報をお寄せいただければ幸いです。

※7月19日 下記の歴史文章及び年表に一部修正が加わりました。
1992年2月、NTT基礎研の奥乃博さん (現 東京理科大学理工学部情報科学科)という個所の文章と
奥乃氏のHTML化というところの年表1992年4月とあったところを調査のうえ、1992年2月に変更致しました。

「日本最初のWWWサーバー」に関する情報の要約 (1999年6月10日版)


「日本最初のWWWサーバー」に関する情報の要約 (1999年7月19日版)

【注】
下記の文章は、学校法人高橋学園東金女子高等学校の高橋邦夫氏によってまとめられたネットニュース fj にて行われた議論のサマリーをもとに、つくばビジネスネットワークの取材を加え、電子技術総合研究所の針谷が修正し公開するものである。
電子技術総合研究所 針谷喜久雄


日本最初のWWWサーバーは、KEK (当時の文部省高エネルギー物理学研究所、現在の文部省高エネルギー加速器研究機構) のものでした。

CERN [セルン;英語ではサーンと発音します。 ヨーロッパ素粒子物理学研究所のフランス語の旧名 "Conseil Europeen pour la Recherche Nucleaire" (ヨーロッパ原子核共同研究所) の略称です。] にてWWWを考案した Tim Berners-Leeさん と会ったKEKデータ処理センターの 森田洋平さんが、その足でCERN からKEKにログインして、kekux.kek.jpのFTPサーバーの上に「おもちゃのようなHTMLファイル」を置いたのが始まりです。 ftp://kekux.kek.jp/kek/html/kek.html (注:現在では動いていません) で、1992年9月30日のことでした。当時、世界のサーバーの数は、10から15程しかありませんでした。

KEKが、ラインモードブラウザをインストールしたのは、約半年さかのぼって1992年4月14日のことです。 そして、1993年2月10日に 一井信吾さん (現東京大学数理科学研究科) によってhttpd 0.9を使った http://kekux.kek.jp/kek.html (注:現在では動いていません)というWWWサーバーができました。

NTT (日本電信電話株式会社) 基礎研究所 (当時) の 高田敏弘さんによると、この頃xmosaicで info.cern.ch のサーバー一覧を見たら日本の項には唯一 KEKがあり、日本からも確かにKEK がエントリーされていたとのことです。 KEKのWWWサーバーは,1994年2月15日にis.kek.jpという専用WWWサーバーに発展し,現在のwww.kek.jpに至っています。

1992年2月、NTT基礎研の奥乃博さん (現 東京理科大学理工学部情報科学科)は、当初からWWWの可能性に着目し、 line mode browser による日本国憲法や社内情報等のHTML化に着手していました。 このHTML化されたページは、 外部非公開でしたが、翌年、同じNTT基礎研の高田さん達がhttp://www.ntt.jp/ を立ち上げたと きに一部修正され公開されました。この1992年2月に奥乃さんによって作成されたhtmlファイルが、現在わかっている日本最初のhtml化されたページです。

NTTの高田さん達が 、http://www.ntt.jp/ を立ち上げたのは1993年10月7日のことでした。 高田さんは、しばらくの間WWWよりGopher/WAISを便利に使っていましたが 1993年2月16日にcomp.infosytemsにxmosaic 0.8 (or 0.7) がアナウンスされ 、それをダウンロードし使用 したのが1993年3月1日のことでした。

そして、

を経て、 に至ります。

www.ntt.jpとほぼ同時にスタートしたのが、千葉大学の 池田先生桧垣先生の所のサーバhttp://www.hike.te.chiba-u.ac.jp/ で、1993年10月19日のことです。


【WWWの黎明期年表】
(高田敏弘氏著「World-Wide Web」
http://www.brl.ntt.co.jp/~takada/docs/www-intro/ より一部引用)
1989年 3月
最初のプロジェクト・プロポーザルが Tim Berners-Leeにより書かれる。
1990年11月
WWWの最初のプロトタイプが NeXT上で作られる。
1991年 3月
Line modeブラウザーの最初のリリース。
1991年10月
専用のメーリングリスト (www-interestとwww-talk)が開設される。
1992年 2月12日
Line modeブラウザーの存在が alt.hypertext, comp.infosystems, comp.mail.multi-media, comp.archives.adminなどでアナウンスされる。
1992年 2月
NTT基礎研の奥乃博氏 外部非公開で「日本国憲法」や社内情報等をHTML化。
1992年 4月14日
KEKにラインモードブラウザーをインストール。
1992年 9月30日
kekux.kek.jpのFTPサーバー上にhtmlファイルを置く。(KEK; 森田洋平氏)
1993年 1月
Midas, Viola, Mosaicなどの X Window System用のブラウザーと, Macintosh用のブラウザーがリリースされる.この時サーバーの数は50。
1993年 2月10日
WWWサーバー http://kekux.kek.jp/kek.html (注:現存しません) ができる。httpd 0.9を使用。(KEK; 一井信吾氏)
1993年 2月16日
comp.infosytemsにxmosaic 0.8 (or 0.7)がアナウンスされる。
1993年 3月 3日
infotalk-MLができる。(蛯原純氏
1993年 7月27日
tkWWW with 日本語Tcl/Tk (by Ishisone-san, et. al.)。
1993年10月 7日
jxmosaic (by youchan-san)
1993年10月 7日
NTTサーバ http://www.ntt.jp/ ができる。(NTT; 高田敏弘氏達)
1993年10月19日(
千葉大学の池田研究室のサーバー http://www.hike.te.chiba-u.ac.jp/ がで きる。(千葉大学内では1993.10.12にアナウンス)
1993年11月19日
Mosaic-L10Nリリース。
1994年 1月 20日
この時点で、日本国内のWWWサーバー数は14の機関。
1994年 2月15日
専用WWWサーバー is.kek.jp ができる。(KEK)
1994年 3月
DeleGateができる。(電子技術総合研究所 ; 佐藤豊氏
1994年 4月17日
DeleGateに日本語Shift-JIS変換機能を追加。
1994年 6月12日
DeleGateにCERN-Proxy互換の中継機能を加えた版がリリースされる。
1994年 6月中旬
co.jpドメインでは最初の兜x士通サーバ www.fujitsu.co.jp ができる。
1994年 6月中旬
東洋エンジニアリング鰍フサーバー www.toyo-eng.co.jp ができる。 (山下薫氏)
1995年11月28日
Japan WWW Conference '95, in Kobe 開催。